法律相談料
ご相談は事前予約制となっております。お手数ですが、お電話にてご予約をお願いいたします。なお、原則として対面でのご相談を承っており、出張対応は行っておりません。また、利害関係の有無、当方の業務状況、または費用倒れとなる可能性などを踏まえ、法律相談をお受けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
法人のお客様
顧問契約のご相談 | 初回 1時間まで無料 |
産業医契約のご相談 | 初回 1時間まで無料 |
上記以外 1時間まで | 11,000円(税込) |
交通事故(被害者)のお客様
弁護士費用特約に未加入で人身事故被害者ご本人の方 | 対面でのご相談初回1時間まで無料 |
弁護士費用特約ご加入の方 | 原則として自己負担はありません。 |
※誠に申し訳ございませんが、物損のみの案件につきましては、原則としてお受けしておりません。
個人のお客様
1時間まで | 11,000円(税込) |
その後30分ごとに | 5,500円(税込) |
※法律相談料のお支払いは現金のみとなり、PayPayなどのキャッシュレス決済や後払いには対応しておりません。相談終了時に現金でのお支払いをお願いいたします。
弁護士費用の種類
弁護士にご相談いただき、正式に委任契約を結ぶ場合には、着手金・報酬金・実費・日当などの費用をご負担いただくことになります。ご依頼内容の難易度や経済的利益の額に応じて異なります。ご納得いただけない場合は、ご契約いただかなくても差し支えありませんので、ご安心ください。
着手金 | 報酬金 | 実費・日当 |
---|---|---|
着手金は、弁護士に事件を依頼した時点でお支払いいただくもので、事件が不成功に終わっても返金はありません。 | 報酬金とは、ご依頼いただいた事件が成功に終わった場合に、事件終了後にお支払いいただく費用です。「成功」とは一部成功も含まれす。 | 活動にあたって必要な実費(収入印紙、郵便切手、コピー代、通信費、鑑定費用、予納金、担保金など)をご負担いただきます。 |
・着手金は報酬金の一部や手付金ではありませんので、あらかじめご注意ください。 ・手続き方法や種類が変更された場合、追加の着手金をお願いすることがあります。 | ・不成功(裁判で言う全面敗訴)の場合は、報酬金は発生しません。 | ・裁判、調停、接見などで事務所を離れる場合は、移動を含む拘束時間に応じて日当がかかります。また、出張が必要な場合は、交通費・宿泊費も別途かかります。 |
事件の金額の目安
経済的利益 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下の場合 | 8.8%(最低着手金11万円) | 17.6%(最低報酬金22万円) |
300万円を超え3,000万円以下の場合 | 5.5%+9.9万円 | 11%+19.8万円 |
3,000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75.9万円 | 6.6%+151.8万円 |
3億円を超える場合 | 2.2%+405.9万円 | 4.4%+811.8万円 |
※示談交渉から訴訟等へ移行し、引き続いて受任する際は着手金は上記の2分の1とします。
※実費及び日当は、別途加算されます。
交通事故被害者のお客様
弁護士費用特約にご加入の方
着手金 | 報酬金 | 実費・日当等 |
---|---|---|
原則として自己負担はありません。 | 原則として自己負担はありません。 | 原則として自己負担はありません。 |
※同特約を利用させていただきます。通常の弁護士費用特約の保険金額は300万円ですので、死亡事故や重度後遺障害事故等の重大事故を除いて、自己負担が生じるケースはほとんどありません。
弁護士費用特約に未加入の人身事故被害者の方
着手金 | 報酬金 | 実費 |
---|---|---|
無料 | 保険会社提示額から増加した金額の22%+11万円(税込) | 示談で終了した場合は、5000円程度(目安) |
※後遺障害の異議申立、第三者機関等に移行したい場合には、別途着手金をいただくことがあります。
※示談交渉から訴訟に進む場合には、別途お見積りとなり、追加費用がかかります。
※日当は、別途加算されます。
※費用倒れとなる可能性が高いと見込まれる場合には、ご依頼をお受けできないことがありますのでご了承ください。
顧問料
月額5万5000円から ( 月相談時間の目安 2時間程度 )
初回相談無料となっておりますので、詳細はご相談時にお問い合わせください。